【自己紹介】BS.MOMIJIが目指すもの。

いつもありがとうございます。BS.MOMIJIです。

今回のテーマは自己紹介。

わたしってこういう人なんです!を自由気ままに書いていきたいと思います!少しでもわたしを知っていただけたらとても嬉しいです。

※ 自分の事話すのとても苦手です。ご容赦ください。


目次

わたしについて(野球歴)

【小学校編】

1992.04
長崎県佐世保市に誕生する
2000.04
ソフトボール始める。(小学2年生)

ソフトボールをやっていた父・兄の影響もあり
小学校2年生からソフトボールを始めました。

2003.11
初の九州大会出場(小学)

身長が160cmと周りの友達より少し高かったこともあり小学生の頃はエースで4番でした。
大会の結果は3回戦0-2で敗退。
とても悔しい思いをしたのを今でも覚えています。

2004.07
2度目の九州大会出場(小学)

県大会優勝して2度目の九州大会!
と気合を入れて参加しましたが
まさかの3回戦で前回(半年前)と同じチームと対戦し
同じ点差の0-2で敗退。

【中学校編】

2005.04
軟式野球始める。(中学)

中学では軟式野球部に所属。中学では全てのポジションを守りましたが
中学3年の練習試合で人生初めてのキャッチャーを経験してから
わたしのキャッチャー人生がスタートしました。

2007.7
県大会出場(中学3年)

中学最後の中体連(中総体)では、4番キャッチャー主将として県大会出場。
またも3回戦で負けてしまいました。

2007.10
市選抜の大会で優勝(中学3年)

佐世保市の代表として、大会に出場しました。
4番_ショート
3番_サード
2番_セカンド
2番_セカンド
当時は足が速かったことから
決勝戦でまさかの人生初左打席で出場。
監督の思い切りが凄いですよね。笑
でもその采配が的中し、奇跡的に決勝(同点?)タイムリーを打ち、逆転優勝しました。

【高校編】

2008.04
佐世保市の進学校で硬式野球を始める。(高校)

某進学高で高校野球をはじめました。
高校ではショートをしたかったので、
中学時代はずっとショートを守っていたと嘘ついてました。
この年の夏に3年生が引退して、新チームになると同時に
わたしがキャッチャーをしていたことが監督にバレて
わたしのショート人生が幕を閉じました。

2008.08
本格的に左打ちになる(高校1年)

当時の監督より、強制的に左打ちにさせられました。
「右のほうが打てるしチームに貢献できるので、右で打たせてください!」
と監督に何度も頼み込み、全て却下されたのを覚えています。
しかしそのおかげもあって、新チームでは1番キャッチャーとして、年間打率.500ほど
打てました。人生で最も打てたのがこの1年間です。

2010.07
高校野球が幕を閉じる(高校3年)

3番キャッチャー主将として迎えた夏の県予選でしたが、
1回戦で創成館高校に2-4で破れて夏が終わりました。
高校通算本塁打は3本。全て左で打ちました。

【大学編】

2011.04
琉球大学で硬式野球を始める(大学)
2011.06
木製バットで初ホームラン(大学1年)

入学してすぐに、1、2年生のみ出場できる新人戦があり、
木製バット初のホームランを打ちました。(右打席)

2011.08
硬式野球引退(大学1年)

野球ばかりしてきた人生だったため
大学まで野球漬けになるのは嫌だと感じるように。
その頃始めた居酒屋のバイトが楽しくてしょうがなく
硬式野球部を引退。

2011.09
軟式野球チーム創設

野球をする機会が全くなくなったことで野球ができる環境のありがたみを知る。
友達と軟式野球チームを作りました。
※メンバーに恵まれ、このチームのおかげで最高に楽しい大学生活を送れました。
このチームでは主に3番サードorピッチャーでした。

【社会人編】

2017.04
社会人になり野球とは無縁の生活に…

社会人1年目はかなり忙しく、仕事以外の事は考えられませんでした。
もう一生野球はできないだろうなと諦めていました。

2018.04
企業の軟式野球チーム加入

ご縁があり軟式野球チームに加入。(現在所属チーム)

2018.11
全国大会準優勝(組合)

長崎県で開催された全国大会(組合)で準優勝をしました。
※このチームで念願のショート定着

現在
週末は楽しく野球をする生活

チーム事情により3年前ほどからピッチャーメインで試合に出ています。
このチームでの打順は主に1番~3番です。
2年前に肘にヒビが入ってからは、悔しい経験もいっぱいしてきましたが、
肘に負担がかかりにくい投げ方を研究しながら、楽しく野球生活を送っています。

わたしは野球エリートでもなければ強豪校の出身でもない

ごく平凡な野球人です。

わたしの等身大を知ってもらうために

赤裸々に書かせていただきました。

BS.MOMIJIをつくった理由


その実家の近くには牛小屋があり、そこを長年営んでいる牛舎のおじちゃんは

およそ60頭ほどの牛を飼育し、育てた牛を売りに出す仕事(畜産)をしています。

その牛舎のおじちゃんは若い頃からその仕事一筋でやってきているにも関わらず

何歳になっても『牛とお別れする時は涙を流す』そうです。

野球のグローブはそのほとんどが牛の革から作られています。

そのどれもが大切な”いのち”から作られています。

BS.MOMIJIは道具の大切さ野球の楽しさ

分かち合うためにつくりました。

BS.MOMIJIが目指すもの


野球の悩みを解決できる場所

になること。

野球をやっていると誰でも壁にぶつかります。

壁にぶつかる事はマイナスなことではなく、

むしろ一生懸命頑張っている人にしか壁は見えません。

そんな頑張っている野球人の悩みを少しでも軽くすること。

それがBS.MOMIJIの目指すべきものです。


END

BS.MOMIJI(長崎県諫早市)は野球を愛するすべての人を応援します。野球で悩んでいる人に、少しでも良い「きっかけ」を与えれるようなブログにしていきたいと思っております!何でも気軽にご相談ください!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生年:平成4年
最終学歴:琉球大学
所属:企業軟式チーム
ポジション:ピッチャー・ショート

【ひとこと】
周りの方々や環境に恵まれて、小学2年生から現在までずっと野球をしてきました。
現在はグローブのケアを専門に行っております。
また、野球エリートでも何でもない私だからこそ、皆さんの悩みに少しでも寄り添えるようなブログを書いていければと思っています。

コメント

コメントする

目次