いつもありがとうございます。BS.MOMIJIです。
バッティングの調子が悪い時って、ボールが来る前に振り出してしまったり、逆に待ちすぎて詰まってしまったり、タイミング合わない事が多いですよね。
このようにバッティングにおいてタイミングの取り方は非常に重要な要素で、打率に大きく影響してきます。
調子が良くない時にオススメのタイミングの取り方がこちら⇩⇩
『ピッチャーの動きに合わせる』

これだけ聞くと、なんか消極的だなーと思う方もいるかもしれませんが、そもそもボールを投げるピッチャーには主導権があり、それに合わせることはおかしい事ではありません。
注意すべきポイント
ピッチャーの前脚(右投手⇨左脚・左投手⇨右脚)が上がると同時にトップを作り、いつでも振り出せる状態を早めに作るのがポイント。
しかし、ここで注意しておきたいポイントがあります。
それは、早めにトップを作る事で腕に力が入りやすくなりがちなこと。
せっかく早めに準備できたのに、ここで力が入ってしまうとすべてが台無しに…バットを振り出す時にヘッドがスムーズに出てくれないため、タイミングを取るのがさらに難しくなってしまいます。
まとめ
簡単にまとめると調子が悪い時は⇩⇩
① トップをピッチャーに合わせて早めに作る
② ①の時、激脱力
この2点を意識してみてください。
この意識を持ちながら練習を重ねるだけで不調から抜け出すきっかけになるかも…
特に②はとても重要なことなのでぜひ試してみてください。

END
BS.MOMIJIは野球を愛するすべての人を応援します。野球で悩んでいる人に、少しでも良い「きっかけ」を与えれるようなブログにしていきたいと思っております。何でも気軽にご相談ください。
コメント