いつもありがとうございます。BS.MOMIJIです。
みなさんは普段どんなグラブ磨きをしていますか?練習後にまめに毎回ブラッシングや汚れ落としをする人、1ヶ月に一回がっつり手入れをする人、そもそも手入れをした事がない人…いろんな方がいると思います。グラブケアの方法・頻度は人それぞれであり、正解が何かというものを語れる人などいません。
しかし、これだけは言えます。
そのグローブを少しでも長く使いたいのであれば汚れ落としをするべきです!

使用したグローブを手入れするとき、汚れを落とさないままオイルを塗っていませんか?確かに塗った後は表面がツヤツヤするため、綺麗に手入れを行ったという気分にはなるでしょう。
しかし、それではグローブに付着している汚れを閉じ込めてしまい、革の劣化を早めてしまいます。
グローブケアの方法
では、どうするべきなのか。それはグローブに付着する無駄な『汚れ』を落とすことです。使用したグローブにはたくさんの汚れが付着しています。その汚れを汚れ落とし専用のクリーナーや、タオル、ブラッシングにより綺麗に落とすことで、ようやくグローブがすっぴんの状態になります。化粧をしたままずっと生活をすれば肌が荒れるのと同じで、グローブも定期的にすっぴん状態にしてあげることで、革が綺麗に保たれます。
※ただ、すっぴんの状態は乾燥が敵です。すっぴんがいいからと言ってそのままの状態で放置してしまうと乾燥しすぎてしまい、革がパリパリになってしまいます。ほどよく乾燥をさせた後で、表面に栄養を与えてあげるようにしてください。
しかし、毎回グローブケアにそんな時間をかけれない方も多くいると思います。そんな時には、これを使用するとめちゃくちゃ楽です!
ガッツリ汚れを落としたい時には使用しませんが、
一日の練習終わりのケア程度であればこのシートでさっと拭くだけで十分。そのくらいの作業であれば、忙しい方でも実践できそうですよね?またその努力で大切なグローブの寿命が少しでも延びると考えれば実践する価値はあると思います。
グローブの手入れって面倒くさいというイメージを持たれている方がたくさんいます。手入れしなくても、今のままのグローブが捕りやすいから手入れをする必要はないという考えの方もいます。
そんな忙しい方へ、少しでも楽で効果的なグラブケアをご紹介できればと思っていますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします!

END
BS.MOMIJIは野球を愛するすべての人を応援します。野球で悩んでいる人に、少しでも良い「きっかけ」を与えれるようなブログにしていきたいと思っております。何でも気軽にご相談ください。
コメント